
所得税や消費税を支払う
まずは、所得税という税金を支払います。
これは自分が1年間に稼いだ収入に対して、発生する税金です。
個人事業主が支払う税金の中で、最も金額が大きくなります。
1年分の所得に対しての所得税を計算し、決められた期間内に確定申告を行ってください。
実は消費税も、個人事業主が支払う税金の1つです。
しかし開業から2年以下だったり、課税売上高が1000万円以下だったりする場合は納税しなくて良い決まりになっています。
個人事業主が事務所を構えている地域に、住民税が課せられます。
毎月6月頃に納付書が送られてくるので、こちらから申告する必要はありません。
納付書が届いたら、すみやかに支払ってください。
個人事業税という税金もかかるので、しっかり納めてください。
この税金は、事業内容に応じて課税されます。
確定申告をしている場合は、申告しなくても大丈夫です。
しかし、こちらも事業所得が低い場合は支払わなくても良いので安心してください。
納税は、クレジットカードで済ませられます。
現金を使用すると銀行や税務署に行かなければいけないので手間が掛かりますし、手数料も取られることを忘れないでください。
クレジットカードならいつでも、簡単に納税が済むので非常に便利です。
事情があって納税できない場合は、猶予制度を利用してください。
きちんとした理由があれば猶予を認められて、1年以内の分割納付にできます。
ただあくまでも猶予なので、納税しなくても良いわけではありません。